Nikon D6 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 1/125 f8 ISO100 JPGFINE撮影 C-PLフィルター使用 Luminar 4で調整 このJALのB767-3 …
カテゴリー: JAL
安心感とインパクト
誰を対象に論じるかはよくわからず書きはじめるが、ご依頼を受け続けることはどういうことか。プロフェショナルの定義としては「写真を生業にしている」、「写真でお金を稼いでいる」、と単に写真とお金を結び受ける傾向にあるけれども写 …
櫻井くん、、、ごめん
隠れちゃいました、、、櫻井くん。ごめん。A350-900のシルエット的には良いアングルなんですけどね(笑)。しかし、何度も書くけれども、A350XWBは美しい。しつこいようだけれど、美しい。 自動車同様、航空輸送に関して …
時代を問わないもの
こんにちは!航空写真家の深澤明です。 ヒコーキ写真を撮っていていつも想うのは、時代を問わないものってあるのだろうか。そういった写真を残せるのだろうか、ということ。 ある一つのことをとことん突き詰めていくと、見えてきた境地 …
スロバキア政府機
セントレアから羽田へフェリーされて来たタイミングだったみたい。スロバキア政府のA319を撮影することができた。1タミのガリバーのデッキからね。 取材終了後、その現場から1時間半かけて羽田へ来て2タミデッキに行ったら、平日 …
いまさらではあるけれども
エアラインの塗装の表側は、ポートサイドだ。 エアライン名の英語表記は左から右だから、当然のことながらポートサイドが機首方向からの自然な流れになるし、特にJALの場合は鶴丸マークのクチバシ方向と進行方向が一致するから分かり …
【2019.6.16】目立つことは良いことだ
当然のことながら1機だけ違和感があるのだが、今さらながらここまで目立つ特別塗装機は良いね。 遠くからでも、どこにいてもすぐに認識できる。 この機体もそうね。目立っていて、良いね。 細かいけれど、ノーズギアが接地するタイミ …
【2019.6.15】テーマを決めて
今後のこともあるので撮りたいテーマが城南島海浜公園であったのだが、先日ようやく2時間ほど時間を捻出して撮影してきた。 真夏の光も綺麗だが、梅雨時期の晴れ間もとてもいい光だ。 このクオリティならJPG撮影で十分だし。 A3 …
【2019.6.5】至近距離
搭乗ゲート近くでヒコーキを至近距離で見られる空港は多々あるけれども、那覇のように大型機を斜めから見られると、その大きさがよくわかって楽しい。
【2019.6.2】終日デスクワークの今日
47歳になった。航空写真家の世界では。まだかろうじて「若手」の部類にいるらしい。 逆にいえば、健康に堅実に頑張っていれば長く活動できる分野でもあるということ。 先日もメールだけのやりとりばかりでようやくお会いできた、それ …