新型コロナウイルス感染拡大しはじめた頃、まだギリギリで渡航できたカナダ・バンクーバー取材。昼頃に現地に着き、ホテルへ送迎された後、ヒコーキを撮るために再び空港へ戻った。地下鉄は一日乗り放題のチケットを購入。空港の2駅手前 …
カテゴリー: 撮影
月日が経つと写真は色褪せるのか
過去に撮影した写真たちをあえて振り返る時間を作ると決めた。暇なので(笑)。そこで過去写真を改めて見てみることによって、自らいろいろと感じてみようというのが趣旨だ。 カメラだってレンズだって、例えばクルマだって数年経てば恐 …
溶けちゃう
皆さまこんにちは!航空写真家の深澤です。先週の取材で佐賀に行ってきたのですが、取材対象エアライン以外のヒコーキの離発着も撮ることができるタイミングがありました。RWY29から離陸した機がレフトターン。「おお!これは太陽に …
斜光の季節到来
冬が一歩一歩確実に近づいているね。日の出時刻がもっと遅くなってくれば、早朝からの撮影の楽しさが日に日に増してくる。1日の流れの中でシャッターチャンスが凝縮されてくる感じ。「おおげさか?」というぐらい着込まないといけない寒 …
いまさらではあるけれども
エアラインの塗装の表側は、ポートサイドだ。 エアライン名の英語表記は左から右だから、当然のことながらポートサイドが機首方向からの自然な流れになるし、特にJALの場合は鶴丸マークのクチバシ方向と進行方向が一致するから分かり …
【2019.6.26 自分の中のOKラインの確立】
写真に正解はない、と言われるけれども、実は正解がないこともない。 正解を知っていて、OKラインが自分の中で気付けるか、もしくは築けるか。 その結果で作品の良し悪しが残念ながら決まってしまう。 プロとアマの違いって何だろう …
【2019.6.14】クールダウン
昨日の新造機お披露目。本日早朝の新造機到着。 話題豊富な2019年を象徴するような日々に動き回れる幸せを噛み締めつつ、データ整理や現像、納品、原稿執筆など作業は山のようにあるが、取材後羽田1タミの展望デッキからクールダウ …
【2019.6.10】成田の魅力の一つ
それはズバリ、視点を低く狙えるところ。 これはやっぱり成田の最大の魅力だな。 ん?これはどこからって? 1タミの出国後の搭乗ゲート階からのガラス越し。 なんだ!!制限エリア内じゃん。 そう。 でもね、搭乗ゲート階から、こ …
【2019.5.29】どこまで無理がきくのか
機窓から写真。RWY05(D滑走路、一番手前の左右方向)を離陸して右旋回をしたあと、羽田空港の全景を望むアングルへきた。クリアな日に狙いたい構図だ。 ところがご覧の通り、視程が良くない。 こういった写真はどこまで無理がき …
【2019.5.24】天気予報
本日5月24日、ついにANAのFLYING HONU1号機(JA381A)が成田=ホノルル線に就航。2号機のエメラルドグリーン(JA382A)も笑顔で見送ってたかな(笑)。あの目はなかなかかわいいと思う。 2号機は6月中 …