新型コロナウイルス感染拡大しはじめた頃、まだギリギリで渡航できたカナダ・バンクーバー取材。昼頃に現地に着き、ホテルへ送迎された後、ヒコーキを撮るために再び空港へ戻った。地下鉄は一日乗り放題のチケットを購入。空港の2駅手前 …
カテゴリー: 光の捉え方
【2019.6.19】明暗差を楽しむ
雲が多くて視程が良いとき。これは最高にワクワクする状況だ。 明るいか、暗いか。ではなく、明暗差がどれだけあるか。 通常の撮影も、そこしか考えていない。
【2019.6.11】ナイトフライト
ナイトフライトへ。 タキシング中に見えた夕焼け空に、なんだか勇気をもらった気分。 さて、気を引き締めて、撮るぞ。
【2019.5.22】光の芯はどこだ
光の芯がどこにあり、どのぐらいの強さなのか。 写真は「光の明暗差が大事」と日頃から口にしているのだが、光の芯の位置と強さがわかっていると、そこを基準点にすることができる。 そこに露出を合わせたときに、それよりも暗い部分が …
【2019.5.2】半逆光もしくは逆光ぎみの意味
常にカメラを手に機窓を眺めている。寝不足だから、寝ればいいのにね。 機内Wi-Fi完備のエアラインではなかったから、目をこらして見るしかない。 この角度ですれ違うとあっという間なのは、上空でヒコーキをすれ違ったご経験があ …