【Nikon D5 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
1/1250 f8 ISO160 DxO OpticsPro11で現像】
撮りたいものが何なのか
再認識した
そう、それはズバリ
ヒコーキそのものだ
ん? いまさら何を?
と思われるかもしれない
この日の京浜島つばさ公園での撮影
撮れば撮るほどテンションが上がり
地に足がついて行く感覚があった
【Nikon D5 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
1/1250 f8 ISO125 DxO OpticsPro11で現像】
ヒコーキにどのように光が当たり
ヒコーキがどの角度から狙えるか
そもそも京浜島つばさ公園に向かった動機が
上記の2点からしか結論が出てこない点で
随分と極端なんだなとも痛感した
以前にも書いたが
風景写真が撮りたいのか
花の写真が撮りたいのか
よくわからないヒコーキ写真は撮らない
またそれらの写真に
何の魅力も感じない
ガツンとヒコーキを狙おうよ!
【Nikon D5 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
1/1250 f8 ISO160 DxO OpticsPro11で現像】
夏のRWY22のランディング
タッチダウンポイント付近は
さすがに陽炎の影響がモロだ
ヒコーキへの光の当たり方は抜群だから
どうにかクリアでシャープな写真が撮りたい
結論として
京浜島つばさ公園の一番東側
城南島に一番近いポイントから
(ちょうど海とのフェンスに『立入禁止』の警告板がある辺り)
狙うのがいい
ヒコーキが宙に浮いているから
陽炎の影響はほぼない
青空抜けのショットも
さらにはタッチダウン直前のショットも狙える
一見地味なポイントだが
妙に興奮する狙いどころだ
【Nikon D5 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
1/1250 f8 ISO160 DxO OpticsPro11で現像】
【Nikon D5 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
1/1250 f8 ISO160 DxO OpticsPro11で現像】
ここからのアングルの写真て
あんまり見たことがなかったなと
不思議に思った
盛り土で隠れてしまう直前までなので
RWYと絡めようと思うとシャッターチャンスは短い
でも、それがまたいい
羽田らしいショットだなとも思う
午後はしばらく京浜島つばさ公園通いかな
【Nikon D5 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
1/1250 f8 ISO160 DxO OpticsPro11で現像】
【Nikon D5 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
1/1250 f8 ISO160 DxO OpticsPro11で現像】
それにしても
DxO OpticsPro11での現像
なかなかいい感じ
やっぱりヒコーキ写真の現像は
DxO OpticsProだね